チビホンマスをポツポツと拾った2023年6月22日の中禅寺湖釣行から、1週間。
前日夜は、北関東を中心とした豪雨情報が頻繁に出ていました。日光では"ひょう"も降ったようで、これらがどのように影響してくるのか、気になるところです。
さまざまなシナリオを描きながら、いざ出発—2023年6戦目がスタートです。
スポンサーリンク
手堅くスタート
現地に到着し、準備をしながら気になっていた湖水状況を観察。"う、うーん?これは駄目かも…"と感じ、手堅くシステムを組んでいきます。
午前4時、珍しくホバリングしてから出船。
レッドコアはオリジナル角貝貼り[G/H/Min(BC-G・Type-A)]と、オリジナル角貝貼り[M/H/Min(Type-C)]をセット。
ダウンリガーはオリジナル角貝貼り[M/H/Min(BC-G・Type-B)]とオリジナル角貝貼り[G/H/Min(Type-B)]をセットします。
船速は3km/hで、すべてドジャー曳き。レッドコアは30yds・40ydsから、ダウンリガーは10.5m・12.5mからスタートします。
ダウンリガーのウェイトボールは、今回も3ポンドからスタートです。
狙いのポイントにGO
出船して前後4発を出し終えたところで、3艇がほぼ併走。私は真ん中で、もう少し外側を曳きたかったのですが、段々と内側に。
さて、どうしようかなあと考えていた午前4時15分。オリジナル角貝貼り[G/H/Min(BC-G・Type-A)]をセットしていた左舷のレッドコア40ydsがグイングイン入り、チビホンマスがヒット。
取り込みながらコースを外し、回りながら行きたかった外側に入り直します。
狙いはもう少し先の一帯なので、アタリが出なくても我慢。
途中でレッドコアの1本を橋村ルアー[S]に、ダウンリガーの1本を"謎の無垢角"に変更。ダウンリガーのウェイトも4ポンドに変更します。
やはり、いた
やっと狙いの一帯に到着しましたが、途中はアタリすらありませんでした。
最初のヒットから1時間ほど経った午前5時1分から、良い反応が続きます。以下一覧でどうぞ。
ヒット時間帯 | システム | 魚種 | ヒットルアー |
---|---|---|---|
午前5時1分 | レッドコア50yds | レイクトラウト | 橋村ルアー[S] |
午前5時5分 | レッドコア40yds | ホンマス | オリジナル角貝貼り[G/H/Min(BC-G・Type-A)] |
午前5時10分 | ダウンリガー12m | ホンマス | 謎の無垢角 |
午前5時35分 | ダウンリガー14.5m | ホンマス | オリジナル角貝貼り[M/H/Min(BC-G・Type-B)] |
午前6時4分 | レッドコア40yds | ホンマス | オリジナル角貝貼り[G/H/Min(BC-G・Type-A)] |
ここまでで、ホンマスは5本捕獲。あとはデカ版の魚探反応が、いつどの棚に現れるのか、待つのみです。
激レアなゲストが登場
引き続きグルグルと徘徊しますが、期待したデカ版の反応が現れず、しびれを切らして遠征に出てみることにします。
あちらの様子も気になり、移動中に沖目を流していた午前6時24分。"謎の無垢角"をセットしていた右舷のダウンリガー12.5mのクリッパーが突然外れ、ヒット!
ジャンプを繰り返し、スピードのある突っ込み。しかしながら力強い直線的な動きはなく、魚種が絞れません。
銀色だけどホンマスっぽくない動きだし、ニジでもないし—疑問に思いながら慎重に時間をかけて取り込んでみると…
あれ、もしかしてヒメマス?
ヒメマスです!
ちゃんと口を触ってみましたが、歯がないので確実にヒメマスです。
3年魚の食べ頃サイズ。ものすごいレアキャラを釣ってしまいました。
ホンマスからの反応は無し
先週、先々週と良かった場所を順に見て回りますが、やはり前日の豪雨の影響で期待薄状態になっています。
さてどうするか。元に戻ろうとしていた午前7時半頃。"謎の無垢角"をセットしていた右舷のダウンリガー12.5mがグングン入り、かわいいニジマスがヒット。
途中、今シーズン初めてのポイントをじっくりと見て回りますが、レイクトラウトの魚探反応のみで壊滅状態。
やはり朝の場所かと戻り、グルグルと徘徊します。
ホンマスの姿はほぼ消えていましたが、徘徊していた午前9時16分。オリジナル角貝貼り[R/H/Min(BC-G・Type-C)]をセットしていた左舷のダウンリガー16mがグリングリン入り、レイクトラウトがヒット。
魚探には下の棚に魚が映り、ダウンリガーにはヒットしたものの、同じ棚にレッドコアを入れても反応しません。そこでレッドコアのみ、試したかったNewドジャーに変更してみます。
投入直後の午前9時26分。オリジナル角貝貼り[M/H/Min(Type-C)]をセットしていた左舷のレッドコア50ydsがグリングリン入り、レイクトラウトがヒット。
魚種はともかく、ひとつのオプションになり得ることが確認できました。
その後、他船は10時台に時合があったようですが、私には時合なし。
静かに、午前船にて納竿しました。
デカホンはどこに…振り返り
入ったポイントが甘かった前回の反省を活かし、先週とは違う一帯に入ってみましたが、今回もデカホンマスからのコンタクトはありませんでした。
10時台の時合に乗れなかったことは、大いなる反省点です。精進しなければ!
湖水状況が変化
前日の豪雨の影響で、中禅寺湖の湖水状況が一晩でガラリと変わってしまったようです。草や枝などの浮遊物も多かったです。
流入河川の影響と先週の反省から、システムとポイントの選択をしてみましたが、どうやら入りとしては正解だったようです。
最近のマイブームである"ルアーの見切りの早さ"もあり、迷いなくルアーを取り替えてリズムも良かったと思うのですが、デカホンマスからの反応はありませんでした。
まだまだ精進しなければなりません。
トロロ注意報発令中
ひょっとしたらと予想していましたが、トロロが大量に発生していました。
素曳きをするとルアーがマリモ状態になってしまうほどで、システムに工夫が必要だと思います。
しばらくこの状態は続くと思われますが、来週はどういった湖水状況になっているのでしょうか。
ドローンで撮影されてしまいました
余談ですが、ヒメマスを取り込んでいるときに、船のすぐ上にドローンがいることに気付きました。
許可なく撮影されてしまい、私としてはまったく良い気持ちがしないのですが、この怒りはどこにぶつければ良いのでしょうか。
中禅寺湖は、無許可でドローンを飛ばしても良い場所なのでしょうか。仮に許可申請が出されていれば、申請者を特定できるものなのでしょうか。
まったく、腹立たしい限りです。
お疲れ様ございます。またまたオカジンのブログでも拝見させていただきました!流石ですね〜!羨ましいです。
特に私も取りたいと思っているヒメまで取ってホント羨ましい限りです。
差し支えなければ、ヒメを取ったポイントとか教えていただくことできますか?厚かましい質問で申し訳ございません。
Posted by タカタカ / 2023年7月1日19:38