先週2018年7月5日の中禅寺湖釣行に引き続き、デカホンを求めていろはを登ります。
前日までの情報を見ていくと、どうも先週と比べ、湖水状況が変化している様子。状況が変わった中で、どのようなゲーム展開になっていくのでしょうか。
時期的にはそろそろ出るはず…いざ、8戦目です。
スポンサーリンク
幸先良いスタート
午前4時過ぎ、出船。先週と違い穏やかな中、過去の思い出を振り返りながら、ゆっくりと舵を切ります。
狙いの界隈で流し始めますが、今回は速曳きではなく、いつもの船速でスタート。個人的になかなか速曳きで結果が出ないので、一度リセットする意味もあります。
レッドコアは橋村角とオリジナル角貝貼りの素曳き50yds~55yds、ダウンリガーはY澤角とオリジナル角のドジャーシステムで13mと14m。
橋村ファーストで、2.8km/h近辺と少し船速を下げたところから探っていきます。
魚探には相変わらず何も映っていませんが、雰囲気的には良い感じだなあと思っていると、先週には無かった中層の魚影がポツポツと出始めます。
水面にはヒメマスかホンマスと思わしき、ウネウネ、バシャバシャ系の塊が湧いています。これはチャーンス!
さあ来い、来い…と思っていると、レッドコア50ydsの橋村角にいきなりバイト!
ホンマス40cm。やはり、この界隈にいました。幸先良いスタートです。
折り返して流していくと、今度はY澤角をセットしたダウンリガー13mがグングン入ってヒット!
ヒメマス41cm。思わぬゲストでびっくりしましたが、今年もヒメマスに出会うことができました。それにしても、今年の個体はデカい!
引き続きウネウネ、バシャバシャと湖面が騒がしい中、プラス要素をもう1つ頭に入れてコース決めをし、流していくと、またしてもY澤角をセットしたダウンリガー13mがグングン入ってヒット!
ホンマス45cm。良い感じでサイズアップしました。
なかなかの展開ですが、狙いはあくまでデカホン。お兄さんかお姉さんをお願いします!と祈りながらフォローを入れてみますが、魚の進行方向と合わなかったのか、追加できません。
引き続き、この界隈をウロウロしますが、バイトがピッタリと止まってしまいます。
そのタイミングで、レッドコアをドジャーシステムに変更。ルアーは変えずに誘い方だけ変更してみますが、50ydsの橋村角にヒットしたのは65cmのレイクトラウト。
なるほどそういうことか…ということで、再び銀色を求め、場所を移動していきます。
いつもの悶絶が始まる
主要なポイントをチェックしていきますが、ホンマスのバイトはピッタリと止まってしまいます。
唸りながら転々と流していき、ようやくバイトを引き出しますが、即バレが2回続きます。ホンマスではなくて、やる気のないヒメマスかなあと、この界隈も見切ります。
唸りながら朝のポイントに戻ってくると、レッドコア50ydsの橋村角に40cmのレイクトラウトがヒット。どうも駄目な気がしてきました。
ブラウントラウトを狙ってみる
時刻は午前11時40分。このままお昼に入ってしまうのもアレなので、最後にブラウントラウトを狙ってみることにします。
ダウンリガーを上げ、レッドコアを2本とも奥田ルアーのキールタイプにチェンジ。素曳きの船速4.0km/h~4.2km/h、70ydsと75ydsでシャローエリアに突っ込んで流していくと、ジーイーーィィィィ!
ブラウントラウト48cm。サイズはアレですが、狙い通り感が満載。ベイトが絡んでいるようでコンディションも良く、セミの魚とはまるで違います。
この1本を獲り、12時10分頃、お昼のために帰港。結局、ホンマスの反応は朝のみでした。時期的には、もう少し反応が出ても良いと思うのですが…。
スポンサーリンク
午後は大撃沈
朝方釣ったヒメマスをお昼にこんな形に調理してもらい、みんなでつついて堪能。
このサイズだと、なかなかの食べごたえですね。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
昼寝のあと、15時半頃から午後の部を開始。午前中に魚の顔は見ることができたので、欲を出して一発狙いをしてみようと思い、速曳きで通すことにします。
レッドコアとダウンリガーの4基を使い、船速は3.8km/h~4.2km/h中心。湖全体をグルグルと調査してみます。
途中、叩き付けるような雨がありましたがすぐに止んでしまい、活性を上げるほどではありませんでした。
魚探反応が出るエリアはありましたが、その界隈をいくら通しても口を使ってくれず。
結局、レッドコア85ydsにおじぎするようなバイトが出たのみで、見事大撃沈となってしまいました。
それでも、いよいよな予感…振り返り
朝のポイントがたまたま良かったようで、ホンマスの顔を見ることができました。
魚探反応は先週に比べて落ち着いてきたと思いますが、依然としてホンマストロはテクニカルであることに間違いはないと思います。
そのような中で、この日は50.5cmが出ていました。あやかりたいところです。
50cmオーバーのホンマス出ています
この日O氏が、コンディションの良い50.5cmのホンマスを獲っていました。さすがでございます。
やはり、あの界隈でしたか…うーん、あやかりたい…。
水質は改善
ます尾さんのブログによると、レークオカジンのお客様が、反射板を使った透明度測定を行ったようです。それによると、透明度は11m~13mほどになっているようです。
狙い棚が絞れてくる、有益情報ですね。
ホンマストロ情報はこちらもチェック
ます尾さんが、直近のホンマストロ情報をまとめています。ホンマストロに行かれる方は、こちらもチェックしてみてください!当日行かれている方の速報が載っており、すごいです。
7/12は、恥ずかしながら私も掲載が...。