2024年7月25日の中禅寺湖釣行から1週間。
先週は2024年シーズン開幕戦でしたが、まさかの1バイトで撃沈してしまいました。そのとき現場で感じたことや1週間の気象状況などを想像し、準備を進めます。
どのように攻めたらヒカリモノを確保できるのか—2024年2戦目がスタートです。
スポンサーリンク
迷いなきスタート
現地に到着すると、予想外の寒さ。午前6時の予想気温14度は、灼熱の下界から来た人間にとっては寒すぎます。
"なんとかヒカリモノを1本獲りたいオーラ"があふれ出ていたのでしょうか。ありがたいことに、出船前までに貴重な情報をいただきます。
湖水状況を確認すると、ん?…なるほど—自分なりに消化しつつタックルを組み上げ、午前4時5分頃、出船。
レッドコアはオリジナル角貝貼り[G/H/Min(TYPE-B)]とオリジナル角貝貼り[NZ/H/Min(TYPE-B)]をセット。
ダウンリガーはオリジナル角貝貼り[J/H/Min(Type-B)]とオリジナル角貝貼り[M/H/Min(Type-B)]をセットします。
船速は2.8km/h意識で、すべてドジャー曳き。レッドコアは45yds・50yds、ダウンリガーは13.5m・16mからスタートします。
あそこを目指す
午前5時ちょうどに狙いのエリアに到達すべく、逆算してコース取りをしていきます。有望そうなポイントをフラフラと巡っていきますが、やはり魚影は薄め。
予定時刻に到達した狙いのエリアも、狙い棚にはごく希に魚が映る程度。しかしながら、先週よりは少しやる気がありそうな出方をしています。
ここを曳いて出ないのであれば、こっちに出てから角度を変えて…一旦外してから入り直していった午前5時14分。オリジナル角貝貼り[M/H/Min(Type-B)]をセットしていた右舷のダウンリガー16mがグングン入り、ヒット!
2024年シーズン1本目の魚は、ヒメマス。しかも尾叉35cm超えのクジ野郎で、思わずガッツポーズです。
当然ながら、追加を狙って曳いていきます。ここまで曳くと駄目なら、やはりこちらに入って…今日はこういうパターンか?と仮説を立てながらコースを取っていた午前5時32分。
オリジナル角貝貼り[J/H/Min(Type-B)]をセットしていた左舷のダウンリガー17.5mがグイングイン入り、ヒット!
ついに2024年シーズン初のホンマスを確保です。ヒメマスを意識していたなかでのヒットでしたので少々複雑な思いはありますが、やはり初物は嬉しいものです。
午前6時までにヒカリモノ2種を確保したところで、勝利のコーヒーをキメます。
スポンサーリンク
次の時合に期待
ここからは食い気が立つのを待ちながら、有望そうなエリアを調査しに徘徊を続けます。
希望の6時台は、午前6時54分にレッドコア60ヤードがグーンとなっただけで何も起こらず。
しかし7時台に入った午前7時24分。朝のエリア付近を曳いていると、またしてもオリジナル角貝貼り[J/H/Min(Type-B)]をセットしていた左舷のダウンリガー17.5mがグイングイン入り、ヒット!
1本目と同じようなサイズのヒメマスがヒットしました。これも尾叉35cm超えのクジ野郎です。
やはりこの一帯かとしつこく折り返して曳いていた午前8時32分。激しい魚探反応を確認後、時間差でオリジナル角貝貼り[R/C/Min(BC-R・Type-C2)]をセットしていた左舷のレッドコア60ydsがグングン入り、ヒット!
今日最長のヒメマスがヒットしました。"ヒメマス・スペシャル"として妄想しながら作ったオリ角に、本当にヒメマスが掛かってくれるとは…最高です!
スポンサーリンク
幻のアタリ
その後はバイトが遠のき、あっちへフラフラ、こっちへフラフラと徘徊を開始。
午前8時20分頃に東風に変わってから段々と期待薄な感じになってしまい、徐々に片付けを開始。
今日はJパターンの貝貼りが当たっているから、左舷のダウンリガーだけを残そう—他の3本を片付けて曳いていた午前11時16分。
オリジナル角貝貼り[J/H/Min(Type-B)]をセットしていた左舷のダウンリガー18mがグイングイン入り、ヒット!
そんなにうまく行く〜?—手に取って巻きはじめますが、やはり途中でバレてしまいました。
ですよね〜とそのまま回収して片付け、午前船にて納竿しました。
やっと魚を触れました…振り返り
初戦がボーズで相当参っていましたが、アドバイスや励ましをいただき、なんとか魚を触ることができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
- H村さん、いつもお声がけいただきありがとうございます!暖かい励ましやアドバイスのおかげで、やっとスタートが切れました。
- 浩和さん、アドバイスとクーラー&氷のご手配ありがとうございました!
- O氏、すみません。勝手にクーラーボックスをお借りしました!
状況はシビア
狙うエリアや釣り方は、相変わらずとてもシビアです。ボートをレンタルする場合は、遠慮せずアドバイスをもらったほうが良いでしょう。
実際に湖を見てみて、先週よりも湖水状況が若干変わったかなと感じたので、今回はすべてのルアーを別々の貝貼りにし、ヒットの傾向を見ていく作戦にしました。
ヒットが偏ったパターン、まったくアタリが出なかったパターンなど見ることができて面白かったです。
クジの結果
シェルスター各種、そしてS氏の「お好きな商品プレゼント券」は、ヨコエビを選ばせていただきました。
まだまだ豪華賞品が残っていますので、頑張りましょう!
ダービーが始まっています
レークオカジンでは現在、各魚種、尾叉長でのサイズ規定を設け、突破した方にはくじ引きで豪華賞品が当たる企画が開催されています。
豪華賞品がありますので、是非みなさんもチャレンジしてみてください!