慎重に入ったにもかかわらず、ホンマスが確保できなかった2021年6月24日の中禅寺湖釣行から、1週間。
2週間ホンマスが獲れず、連敗。悪い流れは、早めに断ち切っておきたいところです。
全体釣果はパッとしないようですが、1発を期待して…2021年7戦目がスタートです。
スポンサーリンク
幸先の良いスタート
どしゃ降りに耐え、いつもよりも早めに準備を終えます。午前4時過ぎ、出船。今回もあちらの方向に舵を切ります。
ルアーはGMルアー速曳きタイプと、K.A.S.コンセプトのオリジナル角貝貼り、2021年モデルをセレクト。船速は4.2km/h、それぞれ45yds・50ydsでセットします。
今回は少し角度を付けながら入りたく、そのようにコース取りした4時20分頃。右舷のGMルアーがグイグイ引き込まれ、ヒット!
サイズは置いておいて、作戦通り連敗脱出成功。本当に嬉しい1本です!
信頼のGMルアーに、感謝・感謝です!
ビッグヒット+バイト
魚探にホンマスらしき魚影はまったく映っていませんが、幸先良くヒットしたことからアジャストできていると確信。
核心部分を通過した午前4時25分頃、さらにコースを変えて探るべく右方向に舵を切ると、左舷のオリジナル角貝貼りが引き込まれ、ヒット!
"ジーーイーーーーーィィィィィ!(グイーッ!グイーッ!グイーッ!)"
外側のロッドにヒットしたことから、魚種はレイクトラウト以外と確信。
一気に5yds以上走られ、このクリック音とクイックノッキング。2021年6月10日の中禅寺湖釣行でキャッチしたデカホンのバイトと同じ!今シーズン2本目キター!
…とぬか喜びしながらガッチリとフッキングさせるべく、ノッキングを眺めていると、竿先が戻ってしまいました。ガックシ。
さらにコースを変えて流していた午前4時36分頃、またしても左舷のオリジナル角貝貼りが引き込まれヒットしますが、ロッドを取る前にバレ。
ホンマスらしきバイトは複数回出るのですが、キャッチには至りません。
やはりきちんと食わない
朝一番の捕食タイムが終了し、アタリも落ち着いた午前6時55分にシステム変更。
ルアーは橋村ルアーを2発。船速3km/hで、流す範囲を広めに設定して根気よく探ってみます。
午前7時6分頃、左舷の30ydsがグイッグイッと絞り込まれクリック音も鳴り、ヒット。しばらく放置しますが、これもロッドを手に取る前にバレ。
他船もそうだったようなのですが、どうもこの日のホンマスは全体的に食いが浅めだったようで、ルアーをうまく食ってくれないようです。
午前8時37分には、ブレイクに寄って速曳きでブラウントラウトを狙ってみますが、不発。
あれこれやってみますが全体的に魚が沈黙しているようで、午前11時45分頃、昼食のため帰港します。
スポンサーリンク
午後は色々やってみる
昼食・ダベリング・昼寝のあと、午後の部はいつもの15時半頃から開始。
まずは意地のホンマス狙いで、ドジャーシステムでスタート。ルアーは橋村ルアーとY澤ルアーをチョイスし、船速3km/hでしつこく狙いの一帯を流しますが、沖レイクさえも無反応。
これはいかがなものかと、16時50分に再びシステム変更。船速5km/h、90yds・100ydsで曳きまくってみますが、沖もブレイクも魚の反応は無し。
かなりしびれる展開になってきたので、17時35分に低速の素曳きに変更。ルアーはオリジナル角貝貼りと、オリジナル角ワカサギ魚皮貼りをチョイス。船速は3km/hで、ブラウントラウトを狙います。
17時45分、左舷の貝貼り35ydsがヌーンと入り、レイクトラウトがヒット。うなりながら流していた18時5分、右舷の30ydsがクイクイッと入り、やっとブラウントラウトがヒット。
かわいいサイズですが、ワカサギ魚皮貼りにヒットしてくれました。嬉しい1本です。
その後はまったくバイトが出なくなり、18時45分頃に納竿となりました。
3戦ぶりにホンマスの顔を拝む…振り返り
チャンスタイムが短く、合わせきれない釣行が続いていましたが、なんとか3戦ぶりに本命・ホンマスの顔を拝むことができました。
もう少し1日を通して出てくれると、チャンスも多くなって精神的にも楽なのですが、なかなか厳しいですね。
ルアーに藻の付着あり
雨が降った影響か、マリモのような藻がスイベルなどに付着するようになっていました。頻繁なルアーチェックが必要かもしれません。
7月に入りましたし、もうこういう季節になってきたかと気付かされます。これを回避するシステムを組むことも、そろそろ必要になってくるかもしれません。
続・ホンマスの時合は短い
朝の時合がとても短い点は変わっておらず、ヒット時間帯にもある程度法則があるようです。
その時間にどこを流しているか、で勝負が確定しますが、季節進行とともに着き場が毎週少しずつ変化しているため、予測が非常に難しいと感じます。
ホンマスの数が多ければ、こんなことは無いのかもしれませんが、なかなか厳しいですね。
ビッグヒットをキャッチできないのが悔やまれる
前回は低速で、良いノッキングとクリック音のヒットがありました。今回は速曳きでビッグヒットを引き出せましたが、またしても乗りきらず、大いに悔やまれます。
獲れるときは獲れる、獲れないときは獲れないのが釣りだとも理解していますが、またの再会に向けてディテールを詰めたいと思います。
ついにメーターレイクが出た模様!
私の釣行翌日、ショアから100cm、夢のメーターレイクが出たようです。凄すぎる!本当におめでとうございます!