52cmのホンマスを捕獲した2019年5月23日の中禅寺湖釣行から1週間。
前回はホンマスのキャッチ数自体は1本でしたが、季節は進行しているので、数も段々と狙えるようになってくるはずです。
今回も良型ホンマスを狙って、7戦目がスタートです。
スポンサーリンク
幸先良いスタート
午前4時過ぎ、出船。またしても最後のほうのスタートになりました。
冷え込んでいて手がかじかむほどだったのですが、外気温は2度ほどだったようです。
前日は強風で荒れたとのことで、どの程度かき混ぜられているのか、水質や浮遊物はどうなっているのかよく分からないので、とりあえず前回と同じシステムでスタートすることにします。
レッドコアは20ydsと30yds。ドジャーをセットし、ルアーはY澤ルアーとオリジナル角貝貼りをチョイス。船速は2.8km/hでスタートします。
前回と同じコースで流してみますが、今回は魚が薄く、レイクトラウトですらほとんど映りません。
それでも信じて航行していると、午前4時45分頃に、左舷にセットしていた20ydsのY澤ルアーがグイングイン入ってヒット!
ホンマス46cm。さすがに前回ほどのインパクトはありませんが、1本目としてはまずまずの型で一安心です。
棚はだいぶ浅いのかと思い、すぐに右舷を15ydsに上げて流していると、直後の午前4時50分にヒット!
ホンマス36cm…と思っていましたが、37cmほどはあったかもしれません。予想は当たりましたが、型が落ちてしまいました。
スポンサーリンク
バラエティに富んだヒット
どうにも魚が薄く、その後はヒットが止まってしまいます。
5mライン狙いの前竿にレイクトラウトがヒットしたあと、今度は午前5時50分頃に、20ydsのオリジナル角貝貼りがグイングイン入ってヒット!
一瞬アレッ?と思いましたが、50cmのニジマスでした。短期間で何度か釣られている個体でしょうか。しかしながら、相変わらず引き味は良いですね。
その後も魚探しの航行を続けますが、長い沈黙が続きます。風はあまり暖かくない北東風に変わり、少し嫌な雰囲気。
朝一番に出た界隈に戻ってウロウロしていると、午前9時25分、またしてもオリジナル角貝貼りをセットしていた25ydsがグイングイン入り、久々のヒット!
ホンマス46cm。魚探には出ていませんが、この型のホンマスはこのレンジでウロウロしているようです。群れが大きくないということでしょうか。
その後は沖レイクが掛かってしまい、トンカチのような打ち付けるファイトを楽しませてもらい、午前の部を終了。
山は緑が増え、季節の進行を改めて感じさせてくれますね。
スポンサーリンク
午後は速曳きを試す
昼食・ダベリング・昼寝といつものコースを満喫し、午後の部を開始したのは15時半頃。
気になっていた朝と反対のコースを流してみると、あれほど魚探がスカスカだった午前中とは違い、バコバコと魚影が出てきます。
最初からここをやっておけば良かった…あとの祭りですが、魚も移動しているので朝からこの状態だったかどうかは分かりません。
食い気が無いのは分かっているのですが、1本出て欲しいなあという一心で、繰り返ししつこくストーキングしてみます。しかし無反応。
南西風に変わったタイミングで状況変化のチャンスと考え、思い切ってタックルをチェンジ。速曳きを試してみます。
ルアーは速曳き用のGMルアーと、昨シーズン使った隠し弾のタイプSTをチョイス。船速は4.2km/h、レッドコアは60yds・70ydsでトライしてみます。
午前中に出た型のレンジを参考に、"鱒帯(ますおび)"と化した大量の魚探反応の中を流していた17時45分。
60ydsのGMルアーが前触れ無くジーーイーーーーーィィィィ!と入り、ついにヒット!
ホンマス46cm。やはりこのサイズは、この棚でウロウロしていました。
やっと口を使ってくれましたが、基本的にやる気は無いようで、心なしか午前中に出た魚より痩せているような気もします。いずれにしても、作戦がうまく行ってくれて良かったです。
その後もゴリゴリと鱒帯(ますおび)を曳き倒しましたが、タイムアップが来てしまい、納竿となりました。
スポンサーリンク
そう簡単に50cmオーバーのホンマスは釣れない…振り返り
2週連続で50cmオーバーをゲットするぞーと意気込んでいましたが、さすがに難しかったです。
もっともっと短いスパンで状況を見極めていく力が必要です。精進あるのみです。
今日は46ホルダー
ホンマスの最大サイズは46cmでしたが、このサイズが3本揃いました。まさに46ホルダーでした。
遅曳きも速曳きも、同じような狙い棚でこのサイズがヒットしていますので、今日はこのあたりの棚にこのサイズがウロウロしていたのでしょう。
逆に言うと、50cmオーバーのホンマスはこの棚にいなかった、ということになります。
50cmオーバーのホンマス、出ています
この日はスマイル氏が、50cmオーバーのホンマスを2発釣っていました。うち1本は55cmと、驚異的過ぎます。
1日に複数本のホンマス50cmオーバー…私もいつか、そんな日を味わってみたいです。おめでとうございました!
浮遊物は減少傾向
あれほど多く浮遊していた枯れ葉などの浮遊物は、だいぶ落ち着いてきました。速曳きをしても、ゴミはほとんど引っ掛かりません。
透明度は相変わらずありませんが、水の色は、段々と良くなっているような気もします。
水温はベスト
朝の水温は12度台、日中は13度台に乗りましたので、ホンマスとしては良い水温になってきているかと思います。
マス稚魚の放流が続いていますので、影響が少し気になるところではあります。