午前中はホンマス狙い、午後はブラウントラウト・レイクトラウト狙いだった前回2014年7月下旬の中禅寺湖トローリング釣行から、2週間。
世間はお盆休みですが、残り少ない解禁期間にできるだけホンマスの顔を見るべく、トローリング決行です。
台風一過で増水しているとの前情報。果たしてどういうゲームになるでしょうか。
スポンサーリンク
まずはホンマスサーチ
午前5時過ぎ、出船。
既にすっかりと明るくなっています。
水温は20.6度。
台風による雨の影響で、表水温がやや下がったようです。
まずは八丁出島沖合から、サーチスタート。
レッドコアは角(素曳き)、前竿は角と貝をセットしてみます。
60ヤードから90ヤードまでを細かく調整しながら流してみますが、禁漁ブイが見えてきても無反応。
大日岬沖で貝をセットした前竿にやっとファーストバイトが出ますが、上がってきたのはブリブリのレイクトラウト。
アタリはモソモソしていましたが、ファイトは首振りとランの連続で、一瞬ホンマスかと期待してしまいました。
その後もルアーを変え、レンジを変え、場所を変え、湖を曳き倒してみますが、激痩せのチビっ子レイクトラウトを追加したのみ。
何だか状況が芳しくありません。
玉砕覚悟の山側サーチ
昼時に情報交換してみると、達人たちもかなり苦戦している様子。
やはり今日は難しいコンディションのようです。
午後は半分ホンマスを諦め、場所や状況を見るべく山側の岸寄りをチェックしてみることにします。
山側の岸寄りはトローラーもほとんど入っていないようなので、比較的荒れていないのではと思ったためです。
出ればレイクトラウトかブラウントラウトですが、ボーズの可能性もあるバクチトロールです。
八丁出島西側から入り、小寺、三角、阿世潟。
途中ベイトボールを2個ほど発見しますが、直撃してもまるで反応無し。
そのまま流して、五大尊近辺のワンド。
三山工房のウィングタイプをセットした前竿に、ビッグバイト!
ロッドホルダーからロッドがなかなか抜けない、強烈な突っ込み。
しかしリーリングを始めた瞬間、抜けてしまいました。残念。
結局大日ワンドまで丁寧に舐めてみましたが、またしても激痩せチビっ子レイクトラウト1本と、チビっ子ブラウントラウトらしきファイト1回のみ。
とても厳しい結果になってしまいました。
諦めきれず、再びホンマスサーチ
夕方になり、雨が降ってもおかしくない曇天になります。
南東風が吹き付け、ピーカンだった午前中とは打って変わって、雰囲気だけは最高です。
こうなると欲しくなるのは、やはりホンマス。
本日の状況では厳しいとは思いますが、事故が起こる可能性に賭け、ボーズ覚悟の沖目トロールをしてみます。
13番から12番までの沖合を、レッドコアのみで勝負。
70ヤード~80ヤード出しで信じて曳き続けますが、何も起こらず。
無念のタイムアップとなってしまいました。
リズムに乗り切れず…振り返り
朝から複数のアクシデントが重なり、つられて1日良い回り方をしない日でした。こんな日もありますね。
#攻め方については、バクチをし過ぎた感もありますが…。
悔しいので、来週リベンジです。
※諸事情により、翌週にスライドしました。
ホンマスはどこ?
お盆休みということもあり、いつもより多めの出船でしたが、ホンマスをキャッチした方は皆無でした。
寄って集ってこの結果なので、そういう日だったと思うしかないですね。
湖の状況が変化
台風による雨の影響で、湖に変化が出ていました。
急激な増水による緊急放水、透明度の極端な低下、浮遊物の増加、などなど。
これにスーパームーンの影響も加わり、全体的に魚の食い気は無かったようでした。
あと数日すれば、また状況は良い方に変化していくと思います。
余談:ホンマスレコード
私が行けなかった先週、親父が58cmのホンマスをキャッチしました。
レークオカジン・浩和氏曰く、今シーズンここまでのレコードですよ、とのこと。
例年、お盆前からデカホンマスが上がるということなので、禁漁まで引き続き狙ってみたいと思います。