2020年8月13日の中禅寺湖釣行から、一週間。前日にはH氏が58cmという素晴らしいデカホンマスを釣獲しており、ここに来てまたシルバーランナーのやる気が出てきたようです。
自身はホンマスボーズが2回続いたあと、前回久々に再会することができました。ここから流れを掴んでいきたいところです。
お盆明けのラストスパート、良い形で入ることができるか…2020年7戦目がスタートです。
スポンサーリンク
レイクトラウトのヒットでスタート
午前4時15分頃、出船。今回も、ほぼ満船です。
先日は朝の時合が凄かったようで、期待が持てます。その時間帯に合わせ、余裕を持ってスタート。
レッドコアは40yds・50ydsで、橋村ルアーの6cmと、オリジナル角貝貼りをセット。ダウンリガーは10m前後で、オリジナル角とオリジナル角貝貼りをセットします。船速は3km/hです。
良いコースに入れなかったので大きく旋回し、順番待ちしてからIN。4時30分過ぎ、すぐにレイクトラウトがヒットしてしまい、その後ポツポツとレイクトラウトを追加。
狙いのポイントを通過するもヒットせず、折り返したところでしばらくするとダウンリガーがグイングイン入りますが、抜け。
ホンマスっぽいなあと思いながら続けて流していると、今度は橋村ルアーをセットしていたレッドコア50ydsでストライク!
やはり、いました。午前5時10分頃のヒットです。
しかしながら、サイズは相変わらず。お兄さんが欲しいところです。
またも朝三で本命がヒット
時合があまり無いなと思いながら、アタリが止まった午前7時半頃。
この時間帯は前回、ヤケクソの真ん中航行をしてホンマスがヒットしていました。今回も来るんじゃないか―期待しながら狙いのポイントを流していると、レッドコア50ydsがグイングイン入り、ヒット!
やはり、朝三は侮れません。
しかしながら、サイズはやはり相変わらずです。
スポンサーリンク
ピーカン無風でも本命がヒット
お約束で午前8時を過ぎてくると、ピーカン無風になってしまいド沈黙。
基本的にアタリは止まってしまうので、さて、どうするか。
今回はそのままのタックルでルアーだけ変更し、他船がいないポイントへIN。
途中、素晴らしいサイズのブラウントラウトがヒットしましたが、ランディング前の最後の首振りで惜しくもフックアウト。さらにレイクトラウトもヒットと、意外と魚の反応はあります。
これはチャンスあるんじゃないか―4年前のゴールデンコースを航行していると、オリジナル角貝貼りをセットしていたダウンリガー19.5mがグイングイン入り、ヒット!
ピーカン無風でヒットしてしまいました。しかしながら、やはりこのサイズです。
いつ見ても、パープルヘッドですね。とても不思議な魚です。
- ホンマスとニジマスは、モニタリング調査の検体用に、基本的には生かした状態でキープし、ボート店に提供します。
ブラウントラウトを狙ってみる
その後、アタリが無いまま午前11時半になってしまいました。このまま上がるか、あがくか―あがくでしょ、ということでブラウントラウトを確保しに入ります。
冷たくない、良い感じの北東風が入ってきています。
どうしてもあがいておきたかった理由は、ブラウントラウトを釣るために急遽製作した、オリジナル角貝貼りを4.2km/h設定にしたかったから。
すでにセッティングしていた速曳き用のオリジナル角貝貼り2発をセットし、レッドコアのみで勝負。65ydsと75yds、船速4.2km/hで流していきます。
流しながら順調に良い感じのセッティングを見つけていると、突然65ydsのシンクロが大悲鳴!
ジーイーーーーーィィィィィ!
12時ジャストでしたが、やはり口を使ってくれるブラウントラウトがいました。良いコンディションです。
魂を込めてオフに作ったオリジナルの角で魚が釣れると、本当に嬉しいものです。
2種4本のセッティングが終わり、帰港します。
スポンサーリンク
午後も着実に加算
昼食・ダベリング・昼寝のあと、午後の部は15時半頃からスタート。
まずはブラウントラウトを狙うべく、昼食前に入ったポイントにIN。ダウンリガーも出し、速曳き用のオリジナル角貝貼りを前後にセットします。
レッドコアは65ydsを左舷に固定し、右舷はフレキシブルに上下。ダウンリガーは10mから11.5mの間で調整します。船速は4.2km/hです。
なんだか、釣れそうな雰囲気です。
16時ジャスト。ダウンリガー11mにセットしていた、昼食前にセッティングしたオリジナル角貝貼りがバッコリ入り、ヒット!
エラが残念ですが、狙い通りブラウントラウトがヒットしてくれました。少し小さめですが、やはり満足感があります。
16時半頃には左舷のレッドコア65ydsでレイクトラウトがヒットし、そのまま流していた16時50分頃。
方向転換しようと右舷に切ると、またしても左舷のレッドコアがグーンと入り、ヒット!
小さいですが、先週に引き続き午後にホンマスを追加することができました。
少し沈黙したあと、タイムアップ前の17時50分頃。またしても左舷のレッドコア65ydsがグーンと入り、ヒット!
一瞬ホンマスかと思いましたが、このクイックな動きはもしや―その通り、ホンマスではなくニジマスでした。ニジマスは本当に、グッドなファイターですね。
この1本を獲り、納竿。午後は速曳きで通してみましたが、そこそこ反応を得ることができました。
デカホンはどこに…振り返り
連敗を脱出し、前回よりは冷静にゲームに入れたこの日でしたが、やはりデカホンマスに出会うことはできませんでした。
私が来ると朝の時合が短いそうなので、皆様にご迷惑をおかけしないよう日頃の行いを見直し、徳を積むよう努力したいと思います、マル。
最大のチャンスはやはり朝
以前は午後にもデカホンが出ていたシーズンがありましたが、ここのところはあまり実績がありません。
やはり勝負は朝の時間帯ということになると思います。
良い時間帯にどこを通しているか―より意識したいと思います。
ホンマスは意外とバラけている?
今回は、山側・国道側ともホンマスを釣獲することができました。意外と広範囲にいるのかな、という印象があります。
例年と違い台風が来ていないことが関係しているようですが、これから季節が進行していくと、どうなっていくのでしょうか。
貝貼りは侮れない
今回も朝から貝貼りを試していますが、意外と侮れません。
午後も本命をゲットしたのは貝貼りだったので、詰め甲斐があります。
それにしても、魂を込めて製作したオリジナル角でヒットしてくれると最高ですね。