2020年9月10日の中禅寺湖釣行から、一週間。2020年の中禅寺湖ラスト釣行となってしまいました。
既にデカホンマスはかなり厳しくなっていますが、遡上しないフレッシュなホンマスはいるはずなので、そちらも狙っていきたいところです。
泣いても笑っても最後…2020年11戦目がスタートです。
スポンサーリンク
ミスが重なる
午前4時半頃、出船。最後の雰囲気を楽しみ、どこか哀愁も感じます。
レッドコアは35yds・45ydsで、橋村ルアー6cmと、オリジナル角貝貼りをセット。ダウンリガーは13m・15mで、橋村ルアー5cmとMO角をセットします。船速は3km/hです。
いつものように、あちら側を回ってから反応をチェックし、午前5時過ぎに出るであろう初アタックの際にこの位置に…で、予定通り午前5時15分頃にダウンリガー15mのクリッパーが外れ、ロッドが絞り込まれます。
クイックな動きだったので期待しましたが、これはデップリ太ったレイクトラウト。
その後もバイトは連続して出ますが獲りきれず、朝はまさかのレイクトラウト1本のみ。
あとからミスが分かったのですが、気付かずそのまま流してしまい、午前10時まででレイクトラウト2本。
ダメダメっぷりを発揮し、トラウトの写真が撮れず記事的にも大ピンチになってしまいます。
ワカサギ釣りを堪能
午前10時からは前回同様、お土産のためにワカサギ釣りをしてみます。
今回もスマイル師匠をストーキングし、いくらか慣れてきたチョンチョン釣法で、前回より大幅に釣獲数を増やすことができました。
途中から濃霧になってしまいましたが、ゲストにアイソも掛かったりと、13時まで平和に釣りをすることができました。
来シーズン以降は、針を効率的に外すシステムの導入が良さそうです。
スポンサーリンク
午後はゲームを切り替える
昼食・ダベリング・昼寝のあと、午後の部は15時半頃から開始。
相変わらずの濃霧です。
プランとしてはゲームを切り替え、とにかく確保優先で、山側の旅をすることにします。
なりふり構わず色々な攻めをやるべくダウンリガーは封印し、レッドコアのみで勝負。ルアーはGMルアーとMO角をチョイス、50yds・55ydsで様子を見てみます。
流し始めてすぐに、GMルアーをセットした左舷の50ydsがお辞儀をします。
良き良き…途中、岸釣りの方たちに迷惑にならないようスキップを繰り返し、再び有望そうな場所からトロール。
16時45分頃、35ydsに上げていた左舷のGMルアーがグイグイ入り、ヒット!
またギラギラ暴れるファイトに期待してしまいましたが、かわいいニジマスでした。
なりふり構わないと決めたので、濃霧の中、そのまま攻めまくっていた17時ジャスト。またもGMルアーをセットした左舷の50ydsがグッ、ジーイーーーーーィィィィィ!
長さはありませんが、良いコンディションのブラウントラウトです。やはりコンディションが良い魚は、満足度が高いですね。
続けて攻めまくっていた17時半頃。再びGMルアーをセットした左舷の50ydsがグッ、ジーイーーーーーィィィィィ!と入り、時間差でMO角をセットした右舷の55ydsがグッ、グッ、ジッ!
ブラウントラウトのダブルヒットでした。てんやわんやでしたが、無事2本ともキャッチ。
その後、やはりホンマスが恋しく一か八かで湖の中央を横断してみるも、コンタクトはもらえませんでした。
濃霧の中、静かに2020年シーズンが終了しました。
今回もデカホンマス確保ならず…振り返り
かなり厳しいとは思っていましたが、今回もデカホンマスには出会えませんでした。
越年しないフレッシュなホンマスにも見放され、悶絶寸前でしたが、なんとかトラウトの写真を撮ることができて良かったです。
ミスを確認・整理
- ルアー違い
反応が無い時のローテーションが大事ですが、この時期に効くパターンの弾は手持ちが少なく、作らなければなりません。オフシーズン中の課題です。
AからいきなりCにするのではなく、間のB。さらにその中の詳細パターン。大事です。
来シーズンに向けての課題
- Bパターンの角を量産
- シーズン中にテスト投入した「K.A.S.」コンセプトのルアーが柄モノ・回遊魚とも意外と効いたので、いくつかパターンを作って来シーズンも投入・テスト予定
オフに作ったオリジナル角が4魚種連れてきてくれたので、すっかり味を占めてしまいました。
しかしながら、基本的なところでディテールの正確性が必要なことが分かったので、またいくつかパターンを作ってみなければなりません。
終わりなき道に足を踏み入れてしまいました。
今シーズンもありがとうございました!
今シーズンは新型コロナウイルスの影響が大きく、なかなか中禅寺湖に来られない方も多かったと思います。地元の方、特にボート店と飲食店の方々は、非常に大変だったと思います。
個人的には仕事への影響が大きく、トローリングの参戦が大幅に後ろ倒しになってしまったことが悔やまれます。来シーズンは感染症の影響無く、通常通りの遊漁ができるよう願っています。
そして、今シーズンも変わらず、毎週暖かく接してくださった中禅寺湖バムの皆様、大変ありがとうございました。またいくつもの知見を得ることができて、大変ありがたく思っています。また来シーズン、成長した姿をお見せできればと、今から気合いが入っています。
さらに、ショアから一緒に釣りをしてくださった皆様、湖畔や食堂でお会いした皆様、SNSで絡んでくださった皆様、Webサイトをご覧いただいた皆様、大変ありがとうございました。お目汚しのサイトですが、少しでもお役に立てていれば幸いです。
また来シーズンもよろしくお願いいたします!
メモ:ダウンリガーテスト中
PE+フロロ3号(クリッパー部)+???4.5m+フロロ1.75号, 2号
テスト3回目。ハリスの長さを調整したら、かなり扱いやすくなり合格点。
ドジャーを付けた場合でも棚ボケせず機能するか?来シーズンテスト予定。