2021年4月8日の中禅寺湖釣行から、少し間が空いてしまいました。
毎年恒例となった、友人N@O氏とコタンさんに宿泊しながら釣りをする中禅寺湖合宿。今年は少し時期をずらして決行してみました。
初戦とは違い、強風続きで湖水状況が変化しているようですが、果たして。2021年2戦目がスタートです。
スポンサーリンク
N@O氏ついに覚醒(4/26)
今回は4時開始に間に合うべく、いつもより早めに出発。そして東北自動車道の佐野サービスエリアにて、恒例の佐野ラーメン。

今回はチャーシュー麺をいただきました。お腹を満たし、勝負を挑みます。
朝一番、外し!
予定通りに現地着。気象は西風暴風予報だったので、迷わず1戦目と同じエリアに入ります。
前回同様、ルアーはロデオクラフト・M.T.ボルツ・ワカサギハーフミラー。集中しながら叩いていきますが、一向に反応が得られません。
おかしい、これはおかしい...足下を見ても沖目を見ても、魚の気配がありません。周りのアングラーもまったく釣れていないため、これは朝一番、外してしまったようです。
諦めてランガン作戦で、どんどん歩いていくことにします。途中、ゴミが寄せられている場所でロデオクラフト・M.T.ボルツ・アイソハーフミラーGに交換し、2-1-2-1で探りを入れてみると、絵に描いたようにゴンッ!

ガッツリと歯形を残すバイトでしたが、なぜかフッキングせず。きっと、おいでやす小田氏なら「なんでやーっ!」と叫ぶことでしょう。
スイッチを入れてからのフォロー
その後、チェイスも見られず魚の気配が無いため、またどんどんランガンしていきます。
午前9時50分頃。N@O氏がロデオクラフト・M.T.ボルツでランガンしていると、レイクトラウトのチェイスを確認。
ガッツリ食わないのでルアーチェンジし、フォロー1は失敗。フォロー2でウォーターランド・リミテッド・ネイティブモデル12gを投入すると、食い上げでストライク!

エサを食ってそうなレイクトラウト。このような魚はなかなか食わせるのが難しいタイプかと思いますが、N@O氏お見事。

メソッドだけでなく、洞察力というか観察力というか、真剣に魚と向き合うことの重要性を再認識。この考えは、私の2日目以降の釣りで大きな意味を持つことになります。
ヤシオツツジが綺麗
昼食に戻る途中、ヤシオツツジが綺麗に咲いていました。こんなところにも春を感じます。


スポンサーリンク
午後にも引き出す
昼食後は場所を大きく移動し、ブラウントラウト狙いへ。相変わらず、良い西風が入っています。
ルアーは変わらず、ロデオクラフト・M.T.ボルツ。カラーだけチェンジし、ランガンしていきます。さあ来い、来い...打ちまくっていた15時45分頃、またしてもN@O氏にヒット!

なんか魚がライズしてたから―とはN@O氏の弁。ここでも観察力が炸裂し、少し粘って2-2-2で見事に引き出しました。お見事!

狙った魚が釣れると、喜びもひとしおでしょう!
その後は何もなく、初日が終了。次の日はどうするか、考え、絞っていきます。
観察は大事(4/27)
2日目は比較的穏やかですが、厳しい冷え込みで朝方の気温はマイナス予想。
本当はあちら側を見てみたかったのですが、朝食がある関係で近場勝負。条件は悪くないので、期待して入ります。
まずはロデオクラフト・M.T.レイクスを長さ・ウェイトで細かく刻んで打っていきますが、反応無し。前日のN@O氏を参考に湖面を色々と観察していると、モコモコしている複合条件ゾーンを発見。
おそらくブラウントラウトかニジマスですが、こういった行動を取っている魚に金属は不向き。手持ちの弾の中ではこれかな―選んだルアーはO.S.P・ベントミノー・86F。
回遊コースを妄想し、少し離れた複合条件ゾーンにキャスト。デッドスティッキングで様子を見ていると、絵に描いたようにグォヴォッ!

午前4時55分。ルアーチェンジ1投目で無事、ボーズ逃れできました。
湖面にワカサギは1匹も浮いていませんでしたが、複合条件ゾーンが見つかればチャンスがあるということでしょう。

思いがけず、トップウォーターゲームを堪能。素直に、気持ち良い1発でした。
スポンサーリンク
昼食はカツカレー
その後反応なく、午前7時半頃に朝食のため帰館。疲労で二度寝してから昼食と"食っちゃ寝"をします。

昼食は初めてコタンさんでカツカレーを食べてみましたが、とても美味しいです。ぜひトライしてみてください。
レイクトラウトを狙ってみる
昼食後、釣りに本腰を入れ始めたのは14時頃から。南東の良い風が入っていますが、ボトムを探ってみたくサーチしていきます。
今シーズンは個人的に、ボトムの釣りが"少し違う"ようなイメージがあり、それをこの合宿中にチェックしておきたいという思いもあります。
この時期に出てそうな、あの辺で出ず。ならば―条件は悪くなかったと思いますが、最後に隣に入ったルアーマンがキャッチし、終了。

腕が追い付きませんでしたが、ヒントは得られた日でした。
チャンスは確実にモノにするべし(4/28)
3日間のうちで、もっとも穏やかな予報だった最終日。気温も高く過ごしやすいのですが、釣りをするのには少し静かすぎるかもしれません。
朝一番の勝負は、雰囲気があった近場のポイント。静かに入って打っていきます。時折ボイルがあり、雰囲気はあります。
午前4時45分。静かな湖面を割り、N@O氏ヒット!

これもエサを食ってそうなレイクトラウトです。ルアーはスミス・トラウティンサージャーSH・8cm。結果的に、絶妙なレンジを狙っていたようです。

私は少し狙うレンジが違っていたようでノーバイト。その後ベタ凪になり、ピタリと反応がなくなってしまったため午前7時半頃に一旦ストップフィッシング。チェックアウトと英気を養って午後の部に挑みます。
ようやくボトムから反応をもらえる
午後は合宿初日に入ったポイントに入り、サブサーフェスを探ってみますが、やはり出る気配がなく移動。同じく初日に魚が出たポイントに移動し、サブサーフェスを狙っていきますが、どうにも出る気配が感じられず、再び移動。
夕方からはボトムの釣りにスイッチし、丹念に探ってみます。ルアーは下野・サクラマススプーン18g。1-1-1でじっくりじっくり探ってきた17時45分頃。やっとバイトをもらえヒット!
ところが寄せてきてネットを準備したら、まさかのサヨナラ。

貴重なチャンスを逃してしまいましたが、ヒレが白い40cmクラスの魚でした。おそらくレイクトラウトだと思いますが、最終日にようやくこの釣りで釣れそうなところまで追い詰めることができ、気持ちの中ではとりあえずの結果が出て良かったという思いです。
その後は何もなく、ストップフィッシング。なかなかに厳しい合宿が終了しました。
スポンサーリンク
プラッギングの反応が良かった3日間...振り返り
1戦目の流れでプラッギングメインで押してみましたが、N@O氏とどちらかが掛けるという結果になりました。
上手な方ならもっと効率的に獲れると思いますが、それなりに良いバイトを出せたと思います。
スプーニングも追い詰めていくことができたので、もう少し時間が許せば面白かったかもしれません。
尋常ではない渋さの原因は
普段ならもう少し魚の反応が出ても良いところですが、ヒットする時間帯も限定的で、全体的には厳しいゲームになってしまいました。
色々とインタビューしていくうちに見えてきた部分がありますので、備忘録として残しておきます。
- 3月のほうが穏やかだったが、4月下旬から暴風の日が多くなり、湖水がかき混ぜられてしまったのではないか。ワカサギも一時期より見られなくなっている。
- 水量が極端に少なく、放水していないので水が動いていないことも要因のひとつでは。水質も悪い。
- それでも、もう少し水温が上がれば調子は上向く。やはり5月が良いのではないか。
- 魚のコンディションが良いので、捕食に走る時間は限られるのかもしれない。
2021年4月8日の中禅寺湖釣行ではポイントにより、たくさん見られたワカサギも、今回は異様に少なかった印象です。もう少し上向くことを期待したいです。
ボトムスプーニングで反応をもらうために
いつもならボトムスプーニングで反応が出る近場のポイントや、良い感じのレンジでも、なぜか反応を得ることができませんでした。
最終日にようやく反応をもらえましたが、この3つの条件が重なっているポイントを数カ所発見できたのは収穫でした。
- キャスト時の水深
- もっともヒットする可能性の高いレンジと距離
- メソッドを実践する際に、ロストする可能性の少なさ
フライの方々と話をした中で感じたことですが、条件が揃っていそうな場所を実際に打ってみていくつか探すことができ、反応を得られたので、またひとつ引き出しが増えたような気がします。
魚の気持ちになったら"確かにそうだよな"と思うことができるので、やはりメソッドだけでなく、洞察力や観察力は大事なのだなと改めて思います。
今年もチャリティーTシャツを購入
今年もチャリティーTシャツを購入いたしました。利益が中宮祠自治会に寄付されるようです。

ホテル&レストラン コタンさん、Pike Street Marketさんなどで購入することができます。
今回お世話になった宿はこちら
今年もコタンさんにお世話になりました。ありがとうございました。
コタンさんでは、宿泊しながら、中禅寺湖の釣りを満喫することができます。料理も和食か洋食を選ぶことができ、とても美味しいのでおすすめですよ。











いつも、アドバイスくれてるNARI氏に本当に感謝!
ありがとうございます!
3日間で3匹釣れたのは最多タイですが、サイズが良かったのが嬉しい????
新しいウェーダーの感想教えて下さいね。
Posted by N@O / 2021年5月2日10:39