2020年4月13日~4月15日の中禅寺湖合宿釣行から、実に3ヶ月。色々と大変な時期ということもあり、再戦まで時間がかかってしまいました。
ショアキャスティングはなんとかできたものの、毎年行っていたボートキャスティングは決行できず。ホンマス狙いのレイクトローリングで再開です。
浦島太郎すぎて、湖の状況がいったいどうなっているのか、まったく分からず。手探りの2020年2戦目がスタートです。
スポンサーリンク
いきなりのヒットも…
午前4時過ぎ、出船。まずは勘を頼りに、あちら側に舵を切ります。
時期も時期なのでざっと様子を見るべく、レッドコアの速曳きでスタート。45yds・50ydsで船速は4.2km/h。ルアーは速曳き用のGMルアーと、隠し弾のタイプSTをチョイスします。
午前4時17分頃。反応が無いなかで航行コースをやや内側に切り、ストレートになってしばらくした頃。左舷にセットしていた45ydsのGMルアーがいきなり引き込まれ、シンクロが鳴り響きます。
ジーーイーーーーーィィィィィィ!
"うぉーっしゃ、いきなりキター!"
良い感じの入りでウキウキしながらファイトしますが、様子が変。
どうやらお腹あたりにスレているようで、後方で浮いて左右に泳いでいるのは確認できましたが、ファイト中にフックアウトしてしまいました。
せっかくの2020年トローリング初ヒットも、キャッチならず。魚種も分からず、なんとも残念です。
次のヒットはニジマス
あとが続かず、魚を探しながらエリアを順番にチェックしていた午前5時50分頃。
このラインで来い、来い―船速は変わらず4.2km/h。55ydsに落としていたタイプSTの右舷がいきなりブチ曲がり、シンクロが鳴り響きます。
ジーイーーーーーィィィィィィ!
"うぉーし、やっとキター!"
期待してロッドを手に取ると、ホンマスとは違うファイト。これはもしや――。
正体はニジマスでした。このサイズでもアタリは凄まじく、びっくりします。
引き続き、ホンマスを探して曳き続けます。
スポンサーリンク
ビックリは続く
午前6時を過ぎると、大尻から霧が立ち込めてきます。
条件が悪いのか、場所が合っていないのか、釣り方が悪いのか―よく分かりませんが、とにかくホンマスが掛かりません。
午前6時45分頃、システムを変えて低速曳きをトライ。ダウンリガーも出して4本体制を組みます。
それでもアタリが出ず、悶絶寸前だった午前7時45分頃。船速3km/hで航行中、橋村ルアーを素曳きしていたレッドコア45ydsがひきなりブチ曲がり、シンクロが鳴り響きます。
ジーイーーーーーィィィィィィ!
今度こそ来たか!とロッドを手に取りますが、首を振らず嫌な予感。
視界に変化があったときのヒットだったので、もしやと思いましたが、貴殿でしたか…。今シーズンは沖ブラウンが多いと聞いていましたが、良いアタリなのでびっくりしますね。
その後はアタリが止まり、湖上が冷たい空気と濃霧に包まれてしまいます。
最大のチャンスだった朝方に本命が確保できず、心がポッキリ。リセットの昼食休憩に入ります。
スポンサーリンク
やることを絞る
昼食・ダベリング・仮眠といつものルーティーンをこなし、午後の部は15時半頃から開始。
迷いが出てしまうのであえてやることを絞り、レッドコアの速曳きのみで勝負します。ルアーはオリジナル角貝貼りと、隠し弾のタイプSTをチョイス。
濃霧のなか、あちら側(ポイントI方面)に舵を切りチェックしていくと、実績あるコースでボッコボコの魚影が出ますが、トレースしても口を使わず。
なぜ口を使わないのか…悩みながらコース取りをしつこく繰り返しますが、やはり駄目。
諦めて大きくポイント移動すると、霧が少しだけ晴れてきてチャンスの様相。ルアーチェンジして船速は4.2km/h、レッドコアは60ydsと65yds。
さあこのコースで来い、来い…狙いのコースに入った17時15分頃。左舷のレッドコア60ydsがぺっこり45度!
小さすぎてシンクロは鳴らず、小型のレイクトラウトのような乗り方でしたが、やっと本命のホンマスがヒットしました。
2019年9月5日の中禅寺湖釣行以来、約10ヶ月ぶりの再会です。
すべてが合っていないとヒットしない、美しく難しいシルバーランナー。狙っているだけに、達成感はひとしおです。
スポンサーリンク
ブラウンを追加
その後も同じコースに入り直し、今度はレッドコア65ydsでジーイーーーーーィィィィィ!と派手なヒットが出ますが、身切れてリーリングに入る前にフックアウト。
恐らく2本目のホンマスだったと思いますが、仕方ありません。
その後も濃霧になったり、視界が開けたりを繰り返し、視界に変化があった18時10分頃。船速4.2km/h、レッドコア65ydsでストライク!
ジーイーーーーーィィィィィィ!
ホンマス来たか!と巻き始めますが、首を振らず。
本日2回目。やはり、貴殿でしたか…。
サイズの割に派手なアタリですが、それもそのはず、このコンディションです。ベイトが絡んでいる証拠ですね。
その後は乗らないバイトが1回出たのみ。19時前に納竿しました。
浦島太郎すぎた今シーズン初トローリング…振り返り
いきなり行って良い釣りができるほど、甘くありませんね。
前情報はいつも通り、ほぼ無しなので、ここから今シーズンの状況を自分なりに積み上げていければ良いかなと思います。
とりあえず本命の顔を拝めたので、やっとスタートライン。明けましておめでとうございます!
口を使わない魚が多い?
魚探反応はあるものの、口を使わない魚が多かった印象です。
すでにお腹がいっぱいなのか、原因は不明ですね。
棚が安定傾向
ホンマスの密度が濃そうな棚、レイクトラウトの密度が濃そうな棚など、狙いたい魚の層が安定してきたようです。
今回はホンマスが濃そうな棚を中心に狙ったためか、レイクトラウトは1本も掛かりませんでした。
着実にシーズン進行しています。あとは梅雨明けがいつになるのか、でしょうか。
中禅寺湖チャリティーTシャツをゲット
取り置きしていただいていたPike Street Marketさんの「中禅寺湖チャリティーTシャツ」を、ようやくピックアップできました。
ネイビーとホワイトの2種類を購入させていただきました。こんな私でも、中禅寺湖やその周辺地域に(ごくわずかですが!)貢献できる機会を与えていただき、ありがとうございます。
ぺっこり45度(笑)
Posted by N@O / 2020年7月27日12:30